DANCER KEiSUKE – バックダンサーになるには【 ダンサー生活 】
更新日:2019.07.24

DANCER KEiSUKE – 道産子のシンデレラストーリー!?【 バックダンサーに聞いてみた 】
RECNAD TOKYO YOUTUBE企画【 バックダンサーに聞いてみた 】
バックダンサーになるにはどうしたら良いか本物のバックダンサーに聞いてみます!
バックダンサー を目指す全ての人へ
第2回目のゲスト KEiSUKE さん
安室奈美恵、西野カナのファイナルツアーを経験した唯一の道産子バックダンサー
—-
RECNAD TOKYOのShow-Meです。
社会人ダンスサークルRECNADのダンスレッスンに通ってくれているメンバーとのオフラインサロン(飲み会)にて頂いたリクエスト
バックダンサーになる方法をバックダンサーに聞いてみる
バックダンサーに聞いてみた
前回 初の対談をYUSUKEさんとし大反響を頂きました。
→DANCER YUSUKE – バックダンサー になれたきっかけが凄すぎる
今回はYUSUKEからの紹介で安室奈美恵さん、西野カナさん の道産子ダンサー
北海道のファイナル●ェポン!? KEiSUKEさんとの対談実現
地方(北海道)から東京に出るという事がどれだけの事か そしてどう活動して来たのか 北海道で寿司屋に就職をし、営業職、スーツアクター等
様々な経験を積んだKEiSUKEのダンサーシンデレラストーリー!?を紹介して頂いております。
明るくて喋りも上手なKEiSUKE 爆笑続きの熱い内容をお楽しみ下さい。
質問一覧
<記事内トピックス>
├■Q1【そもそもバックダンサーになるにはどうしたらいいの?】
├■Q2【バックダンサーとはどういうものか?】
├■Q3【ダンスオーディションの心構えと対策方法】
├■Q4【おまけ 性格と環境について】
2MC,2オーディエンスでお送りします。
段々と日が暮れていく様子もお楽しみ下さい。
4回に分けて質問に答えていきたいと思っています!
どうぞお楽しみに!!
① DANCER KEiSUKE – 道産子のシンデレラストーリー!?【 バックダンサーに聞いてみた 】
② DANCER KEiSUKE – 上京 オーディション ダンスだけで生活をする覚悟【 バックダンサーに聞いてみた 】
③ DANCER KEiSUKE – ダンスオーディションの心構えと対策方法【 バックダンサーに聞いてみた 】
④ DANCER KEiSUKE – プロダンサーになるために一番必要な事【 バックダンサーに聞いてみた 】
KEiSUKE
— DANCERS WORKS —
安室奈美恵、西野カナのファイナルツアーを経験した唯一の道産子バックダンサー
KEiSUKE instgram
Q1【そもそもバックダンサーになるにはどうしたらいいの?】
- バックダンサーをやった最初のきっかけは?
- どういう風にダンスと向き合ってきていたか?
- バックダンサーで大変な事
→ 大々的なダンサーオーディションから
全国からの応募がありその中の3人に選ばれた。デビューは東京ドーム
→ 野猿を見た事がきっかけ
踊れない人が踊れるようになるプロセスを見た時に自分も踊れるのでは?と思いダンスを踊り始めた。
→ ステージにほぼ立った事が無かったので、ステージでの用語も分からずプロの現場の進行スピードに戸惑った。
Q2【バックダンサーとはどういうものか?】
- 地方から出てくるということ
- オーディションについて
- バックダンサーとは?
→ 友達もいない、先輩もいない、知り合いもいない 仕事もない 何も無い状況で何を信じるか分からなくなった。
アルバイトを初めたが「やっている場合」じゃ無いと東京でダンスで生きる覚悟を決めた。
→ 東京で生きていく為 自力でチャンスを摑む為 沢山のオーディションにチャンレンジし そこから学ぶ事を覚えた。落ちた時に後ろ向きにならず「どうしてだろう?」と考えるようにし、踊り方を変えるスキルを身に付け状況により使い分けた。
→ 「君のライブじゃ無い」という言葉で考えた方が大きく変わった。バックダンサーはダンスを全力で踊る事だけでは駄目だという事を知った。バックダンサーを目指す人は是非覚えていて欲しい。
Q3【ダンスオーディションの心構えと対策方法】
- ダンスオーディションの出題傾向
- バックダンサーになる為の努力
- KEiSUKEが行う座学・現状の取り組み
- プロダンサーの振付の覚え方
→ 審査内容は分からないから、アーティストさんの今までの楽曲の振付を覚えて踊れるようにした。
それがオーディションで実践される事がある。
→ 毎週JAZZダンスのレッスンに通って、先生にしつこく技術の上達方法を聞いた。レッスンは何と無く帰っては駄目
「もし自分の未来が変わるなら」という想いを持って疑問・納得いかないところは聞いた方が良い。
→ ダンスに対してのアドバイスだけでなく、メンタル面でのアドバイス等も行い意識を変えていく。
→ PASSION流
危機感を持つ事 オーディション対策の為に様々な先生のレッスンへ参加している。
レッスンを受けるポジションも変えていく。
Q4【おまけ 性格と環境について】
- 最後に言いたい事
→ 性格は生まれつきのものが50% 環境で40%決まる 上手くいかないなら環境を変えろ by KEiSUKE
残りの10%に付いてはきっと次回教えてくれるはずです。乞うご期待
考察・まとめ
①第1回目
どんな人でも初めての時があって 同じように悩んで苦しんでもがいて
でも圧倒的な努力があるからこそ今があるという事が良く分かりますよね。
東京で育った自分からすると上京するという事がどれだけ大変で勇気がいる事なのかと言う事を知れました。
若くして上京して頑張っている夢追い人達を本当に尊敬します。
②第2回目
絶対に受からないといけない人間 動画の最後にも少し話していますが、オーディションに対しての心構えが非常に勉強になりました。チャレンジする事も勿論大切ですが、その結果を通じて何を学んだか 次にどう活かしたか 当たり前の事ですが、腐らず努力を続けたKEiSUKEの姿勢は本当に立派で 是非参考にして頂きたいと思います。
③第3回目
ダンスオーディションへの心構えとしてKEiSUKEが赤本という例えを使ったのはとてもわかりやすいです。
オーディション体系も様々ですが、状況によって是非実践して頂きたいと思います。
また常にその状況を見越して準備しておく事もありだと思います。
これは、私(Show-Me)の練習方法・PASSIONのレッスンの受け方に通じます。
最後に..レッスン1回への姿勢は真似て下さいね。
④第4回目
活躍しているダンサーと話してみて分かることが沢山ありますよね。
感覚やセンスだけで成功を納めること、地位を築けることは難しいと思いました。
特に地方でプロダンサーを目指す夢を持つダンサーは是非これを機に色々と考えてみて欲しいです。
KEiSUKEに会いに行こう!
100名から新たな目標のチャンネル登録者数1000名を目指します。
【 バックダンサーに聞いてみた 】 バックダンサーになるには? オーディション 事務所 ? #レクチャン
バックダンサーになりたい!
どうやったらバックダンサーになれるか?
バックダンサーになるには? を現役で活躍するバックダンサーに
バックダンサーのなり方オーディション・事務所・コネ・人脈・専門学校???を教えてもらおう
RECNAD TOKYOがバックダンサーを目指す全ての人の力になります
関連記事
- プライベートダンスレッスン アーティスト、タレント育成・ダンスレッスン
- テーマ性がありキャッチー ダンスの振り付け制作
- 330名在籍中 バックダンサー サポートダンサーキャスティングのご依頼はRECNAD TOKYOにお任せ下さい
カリキュラム制 ゴールのあるダンススクール
Show-Me /ショーミー ダンスサロン RECNAD 誕生